完全ガイド

ワイヤレスヘッドフォンとBluetoothヘッドフォンの仕組み

ホワイトのSonos Aceヘッドフォンを着けて屋外で立っている人物

有線ヘッドフォンで音楽を聴いて育ってきた方でも、その後ワイヤレスに切り替えていませんか?Bluetoothヘッドフォンやイヤフォンを利用する大人の数は今ではほぼ倍増しており、それには明確な理由があります。近年のワイヤレスヘッドフォンは接続の安定性が高く、音質も向上しています。さらに、有線のようにコードが絡まる煩わしさもありません。

とはいえ、こうしたヘッドフォンに使われている技術については、多くの人にとってまだ理解しづらい部分があるのも事実です。そのため、新しくヘッドフォンを購入する際に、WiFi対応モデルにするか、Bluetoothモデルにするか、あるいは両方に対応した機種を選ぶべきか迷ってしまうのです。このガイドでは、あなたにぴったりのヘッドフォンを選ぶために、WiFiとBluetooth、それぞれの技術の違いをわかりやすくご説明します。

ワイヤレスヘッドフォンの仕組み

専門知識がなくても、有線ヘッドフォンの仕組みはすぐにイメージできるはずです。 有線ヘッドフォンは、音声を再生しているデバイスからヘッドフォンのスピーカーへと物理的なケーブルで信号を転送します。それに対して、ワイヤレスヘッドフォンに採用されている技術は、物理的なケーブルがなく、音声信号がどのようにしてデバイスからヘッドフォンのスピーカーへと送られるのかを明確に説明する方法がないため、把握が困難です。

簡単にいえば、ワイヤレスヘッドフォンはワイヤレス技術を使用して音声信号を転送しています。とはいえ、ここで話を終えるわけにはいきません。というのも、技術は常に同じとは限らないからです。ここで、BluetoothとWiFiというよく使われる2つのワイヤレス技術が、音楽を再生しているデバイスとヘッドフォンを接続する仕組みをみていきましょう。

Bluetoothヘッドフォン:短い距離での1対1での接続

Sonos Aceのようなワイヤレスヘッドフォンに最もよく使われている技術は、Bluetoothという短距離ワイヤレスプロトコルで、デバイス同士が短距離で通信するのに最適です。

Bluetoothヘッドフォンは、音声を再生するデバイスとヘッドフォンの間に、直接的な短距離接続を確立します。この接続方式は「1対1」の無線信号に基づいており、Bluetoothヘッドフォンは接続時に1台のデバイスのみにペアリングされます。同時に複数の機器とは同期できません。また、Bluetooth接続はインターネットやルーターを必要としないため、外出先でも簡単にワイヤレスヘッドフォンを使用できます。

Bluetooth技術の大きな特長は、その携帯性の高さにあります。Bluetoothはインターネット接続を必要としないため、外出先ではWiFiよりも便利に使える場面が多くあります。WiFi接続できるヘッドフォンを持っていても、移動中はBluetoothで使ってる人がほとんどです。

ただし、範囲の話になると事情が変わってきます。Bluetoothは定義上は短距離技術であり、一般向けのBluetooth接続範囲は最大で約10メートルです。今後、Bluetooth技術の改善に伴い、この点は解消されていく可能性があります。

WiFiヘッドフォン:無線インターネット接続

大部分のワイヤレスヘッドフォンはBluetooth対応ですが、WiFiでも接続できる機種もあります。そのため、音質の優れた再生とスマートホームデバイスへのスムースな接続が可能になります。

WiFiヘッドフォンは、自宅や職場のWiFiネットワークを使ってデバイスに接続します。これにはいくつかのメリットがあります。WiFiは一般的にBluetoothよりも帯域幅が広いため、ロスレスオーディオのような高音質な音声データの転送が可能で、同じネットワーク上の複数のデバイスと同時に接続することもできます。

ホワイトのSonos Aceヘッドフォンを着け、それを指さしている人
ブラックのSonos Aceヘッドフォンを着け、屋外で座ってスマートフォンを見ている人

ワイヤレスヘッドフォンの電源供給の仕組みとは?

ワイヤレスヘッドフォンは、使う前に充電しておく必要があります。最近のワイヤレスヘッドフォンの多くには標準的なUSB-Cポートが搭載されており、万が一充電が必要になっても、充電器を見つけるのに困ることはほとんどありません。

もちろん、そもそも充電切れにならないのが一番ですが。このため、Sonos Aceは、アクティブノイズキャンセリング機能をオンにして最長30時間連続再生できるように設計されています。バッテリーが少なくなったら、電源につなげばわずか3分の急速充電で最長3時間の連続再生が可能です。

いつでもどこでも、極上のサウンドを届けるワイヤレスヘッドフォンを

ワイヤレスヘッドフォンの人気と注目が高まっている今、あなたもいずれ新しい一台を手に入れることになるかもしれません。その時に備えて、Sonosでは「ヘッドフォンの選び方」や、オーバーイヤーやオンイヤー、またはインイヤーといった形状や種類の違いを比較した総合的なガイドをご用意しています。どのタイプも長時間着けていても快適で安心です。

オーバーイヤータイプをお探しなら、Sonos Aceが間違いのない選択です。巧みにチューニングされたヘッドフォンは、ロスレス再生と頭の位置に合わせた空間オーディオで、聴く人を唯一無二のサウンド体験へと引き込みます。実際に聴けば、その意味がわかるでしょう。

続きを読む